眼科の花粉症治療
花粉症は、アレルゲンとなる花粉が粘膜に付着してアレルギー症状を起こすため、鼻・目・喉などに症状が現れます。そのため、鼻や喉の症状が強い場合には耳鼻咽喉科、目の症状が強い場合には眼科を受診すると効果的に症状を解消できます。特に、目は「見る」という重要な機能を果たしている部分ですし、印象を大きく左右しますので、花粉症で目の症状にお悩みになっている場合には眼科受診をおすすめします。
花粉症の症状
-
水のようにさらっとした鼻水が出る
-
くしゃみが続く
-
目がかゆい
-
涙が出る
-
喉がかゆい
-
咳が出る
-
集中力が落ちる
-
倦怠感があり、だるい
花粉症の原因
花粉を異物とみなしてIgE抗体がヒスタミンなどを分泌し、花粉を体外へ排出しようとする免疫反応により症状が起こっています。アレルギー症状を起こすアレルゲンとなる花粉はスギやヒノキが有名ですが、雑草のブタクサ、イネ科の植物などもあります。そのため、春先だけでなく夏や秋に症状が出るケースもあります。
花粉症の対策と予防
効果的に対策を行うことで、花粉症の症状を軽減させて飛散シーズンをうまく乗り切ることが可能です。
飛散シーズンの前の受診
花粉の飛散がはじまって症状が現れてから治療するよりも、事前に受診して早めに薬を服用することで症状を大幅に緩和させることができます。タイミングとしては、飛散開始の数週間前からがベストです。春先の花粉症対策には、1月中旬くらいから抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤などの投与をスタートさせる必要があります。
専用予防グッズの活用
花粉を粘膜にできるだけ触れさせないことが、症状軽減には重要です。花粉症対策ゴーグルや眼鏡、花粉が付着しにくい上着やコート、帽子やマスクの着用などで花粉を粘膜に付着させるリスクをできるだけ軽減させましょう。
部屋に花粉を持ち込まない
飛散シーズンには洗濯物や布団を表に干さない、こまめに掃除を行う、帰宅したら玄関前で服をよく払う、外出時に着ていた服を寝室に持ち込まないなどを心がけましょう。
花粉症の治療
眼科で行っている花粉症治療の内容です。
目薬
抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤、ステロイド剤といった3種類の目薬から適したものを処方します。抗アレルギー剤は血管拡張を引き起こすヒスタミンの働きを抑え、抗ヒスタミン剤は作られてしまったヒスタミンが受容体と結合してアレルギー反応を起こすのを抑制します。症状が強い場合には、ステロイド剤を用います。
点鼻薬
ステロイドの点鼻薬を処方しています。
内服薬
抗アレルギー薬を処方しています。眠くなりにくいものなどのご相談も受けています。
アレルギー性結膜炎について
花粉症などの「季節性アレルギー性結膜炎」、ダニやハウスダストなど年間を通して存在するアレルゲンによる「通年性アレルギー性結膜炎」、そして春から秋に症状が悪化して冬に改善することを繰り返す「春季カタル」などがあります。
アレルギー反応によって目の充血やかゆみが起こっており、日本人のおよそ15~20%がかかっているとされ、患者数が年々増加し続けています。
症状
-
アレルギー性結膜炎の自覚症状
-
目のかゆみ
-
目がゴロゴロする
-
目やにが増える
-
など
春季カタルの場合は、重症化すると結膜に凸凹ができることもあります。
治療
主に薬物療法で治療を行っていきます。
最初は抗アレルギー点眼薬を処方し、それで改善しない場合にはステロイド点眼薬を処方します。
重症化しやすい春季カタルでも基本的に治療法は同じです。ただし、改善されない場合には、免疫抑制薬(めんえきよくせいやく)の点眼も検討します。
花粉症の場合には、飛散開始の2週間以上前に抗アレルギー点眼薬を使いはじめることで症状の大幅な軽減が見込めます。